通所リハビリご利用案内

初めてのご利用に関して

まずは担当のケアマネジャー様とご相談ください。

施設の見学をお奨めします。 (当施設職員が最新機器などのご説明をいたします。)

担当者会議・契約

ご利用開始
 
 
きくち整形外科通所リハビリテーション 042-443-0055 (FAX):042-443-0075

費用について

サービス1回あたりの料金
所要時間 介護認定度 1割負担 2割負担 3割負担
3時間以上 4時間未満 要介護1 483円 966円 1,449円
要介護2 567円 1,133円 1,700円
要介護3 649円 1,298円 1,947円
要介護4 755円 1,510円 2,265円
要介護5 859円 1,718円 2,577円
サービス1ヶ月あたりの料金
所要時間 介護認定度 1割負担 2割負担 3割負担
  要支援1 1,864円 3,728円 5,592円
要支援2 3,936円 7,872円 11,807円

※実際の利用者負担額の算出は、1か月のサービスの合計単位により計算する場合があります。その場合は、1回ずつの計算とは端数処理で差異が発生する場合があります。 ※別途、加算がつく場合があります。

ご利用の際の留意点

  1. サービスのご利用時間中に、当院外来を受診することはできません(緊急時を除く)。
  2. 他の利用者様への感染の恐れのある疾患等がある場合や、明らかに体調が利用困難と思われる場合にはサービスのご利用をお断りすることがあります(疾患例:インフルエンザ、ノロウイルスなど)。
  3. サービスのご利用中に体調不良となった場合には、サービスの内容を変更・中断することがあります。

新型コロナウイルス感染症対策について

  1. 当施設では、職員・スタッフ全員のマスク着用・消毒液の定期使用といった感染予防対策を徹底した上で、デイケア営業を行ってまいります。
  2. 他のご利用者様・職員への感染防止の為、ご利用当日にご利用者様本人の体温が37.5°以上の発熱がある場合、又は咳や痰、呼吸が苦しい等の感染が疑われる症状がある場合は、サービス中止をお願い致します。また、過去に発熱が認められた場合は、解熱後24 時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは同様の対応となります。
  3. ご自宅での毎日の体温測定を提案させていただきます。
  4. 体温については、ご利用前に職員へご報告下さい(ご自宅での計測が難しい場合には、職員が計測させて頂きます)。
  5. ご家族様や近親者様等に新型コロナウィルスへの感染が確認された場合、又は感染された方と接触があった場合は、当事業所へのご連絡をお願い致します。その際、検査結果陰性となるまでのご利用中止、14日間程度ご利用を控えて頂く等の対応をお願い致します。
  6. 当施設において、新型コロナウイルスへの感染が確認された場合においては、厚生労働省および自治体からの指導に基づき、休業となる事がございます。また、職員の勤務状況により、サービス時間の回数や時間の変更、制限をさせて頂く場合があります。

    ご不明な点等ございましたら、お問合せ下さい。

ケアマネジャー様へ

  • 当事業所通所リハビリの見学(体験)、および利用をご希望されているご利用者様がいらっしゃいましたら、規程の「見学・体験申込書」または「通所リハビリ利用申込書」に必要事項をご記入いただき当事業所宛へFAX(042-443-0075)をお願い致します。

 

プライバシー保護に関する方針について

当事業所は、信頼の介護サービスに向けて、利用者様に良い介護を受けていただけるよう日々努力を重ねています。「利用者様の個人情報」につきましても適切に保護し管理することが非常に重要であると考えており、以下の個人情報・プライバシー保護マニュアルを定め確実な履行に努めます。

1.個人情報の収集について 利用様の個人情報を収集する場合、利用者様の介護にかかわる範囲で行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的をあらかじめお知らせし、ご了解を得た上で実施いたします。

2.個人情報の利用及び提供について 利用者様の個人情報の利用につきまして以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲を超えて使用いたしません。 ・利用者様の了解を得た場合 ・個人を識別あるいは特定できない状態に加工して利用する場合 ・法令等により提供を要求された場合

※当事業所は、法令の定める場合等を除き、利用者様の許可なく、その情報を第三者に提供いたしません。

3.個人情報の適正管理について 利用者様の個人情報について、正確かつ最新の状態に保ち、利用者様の個人情報の漏洩、紛失、改ざん又は利用者様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。

4.個人情報の確認・修正等について 利用者様の個人情報について利用者様が開示を求められた場合には、延滞なく内容を確認し、この「個人情報・プライバシー保護マニュアル」に従って対応いたします。また、内容が事実でない等の理由で訂正を求められた場合も、調査し適切に対応いたします。

5.法令の遵守と個人情報保護の仕組みの改善 個人情報の保護に関する日本の法令、その他の規範を遵守するとともに、上記の各項目の見直しを適宜行い、個人情報の仕組みの継続的な改善を図ります。

6.ガイドラインの尊重 厚生労働省「医療・介護関係事業者における個人情報の適正な取り扱いのためのガイドライン」の趣旨に基づきプライバシーの保護に努めます。